
-
[資格]
日本内科学会認定総合内科専門医
日本糖尿病学会認定糖尿病専門医
日本医師会認定産業医
医学博士 -
[所属学会]
日本内科学会
日本糖尿病学会
日本病態栄養学会
日本感染症学会
[実績一覧]
糖尿病に関する講演や研究会・学会発表の実績をまとめております。
日時 | 場所 | 会名 | 種別 | テーマ |
---|---|---|---|---|
2023.11.15 | 藤沢市保健所・南保健センター | 令和5年度生活習慣病予防講演会(糖尿病) | 講演 | 40代から必見!本当に困ったことになる前の、糖尿病との向き合い方 |
2023.11.04 | 京都テルサ | 第10回日本糖尿病医療学学会 | 講演 | ランチョンセミナー 日常診療から経口血糖降下薬治療を考える |
2023.11.03 | 京都テルサ | 第10回日本糖尿病医療学学会 | 一般演題座長 | 糖尿病回診を行ったことで感じた効果と課題〜CDEJ・CN・CNSからの視点〜 |
2023.11.03 | 京都テルサ | 第10回日本糖尿病医療学学会 | 一般演題座長 | Chat GPTに糖尿病療養指導はできるのか |
2023.09.27 | Zoomにて開催 | 湘南 Diabetes Seminar | 講演会座長 | 膵島研究のアンメットニーズ克服と糖尿病治療への応用 |
2023.07.19 | 藤沢市医師会館 | 藤沢市内科医会学術講演会 | 講演会座長 | 現代の2型糖尿病治療戦略~血糖変動と服薬管理から経口GLP-1を考える~ |
2023.06.21 | 藤沢市医師会館 | 藤沢市内科医会学術講演会 | 講演会座長 | イメグリミンのreal world~「はじめの処方」から「より上手に使いこなす」まで~ |
2023.05.27 | 湘南鎌倉クリスタルホテル | 第54回湘南糖尿病懇話会 | 講演会座長 | 糖尿病診療のアルゴリズム―経口セマグルチドが拓く可能性― |
2023.05.12 | かごしま県民交流センター | 第66回日本糖尿病学会年次学術集会 | 学会発表 | 経口セマグルチドを投与した2型糖尿病3症例における、増量についての検討 |
2023.05.11 | かごしま県民交流センター | 第66回日本糖尿病学会年次学術集会 | クリニックスタッフ発表 | 50歳代男性の多発糖尿病性合併症を伴う2型糖尿病患者への関わりを通して,クリニックにおける看護師の役割を改めて考える |
2023.04.27 | Zoomにて開催 | DUAL Seminar in 湘南 | 講演会座長 | 実臨床におけるミトコンドリアに作用する薬剤の評価 |
2023.03.15 | 藤沢ミナパーク | 藤沢市内科医会学術講演会 | 講演会座長 | 糖尿病性腎臓病管理・治療の進歩~SGLT2阻害薬が与えたインパクト~ |
2023.03.08 | Zoomにて開催 | DiaMond Seminar in 湘南 | 講演会座長 | どうする糖尿病 どうなる糖尿病 |
2023.02.18 | 藤沢ミナパーク | 第85回神奈川県内科医学会集談会 | 座長 | 免疫・アレルギー、代謝、その他 |
2023.02.16 | 藤沢市医師会館 | 第36回藤沢糖尿病勉強会 | 講演 | 血糖コントロールは不良なのに「体調が良いから薬をためたい」と言い続ける症例―Clinical Inertiaはほんとうにいけないことなにか― |
2023.02.09 | Web開催 | DUAL seminar in 藤沢 | ディスカッサント | イメグリミンをいかに使いこなすか |